『しゃらく旅リハ倶楽部(旧:この指とまれツアー)』は一人でも、家族や友だちと一緒でもOKのお手軽日帰りパック旅行です。
料金はタクシー代金、介助・付き添い代金、高速代合わせてお一人様9,980円(別途、要施設入場料・昼食代実費)。参加条件は神戸市在住のご高齢の方で、自力歩行可能な方です。
転倒が不安で普段出かけたくてもなかなかお出かけできていない方や、一度お出かけをしたら日頃の生活が変わるかもという方がいらっしゃればぜひご参加ください!
串カツはもちろんですが、茶碗蒸しやどて焼きも美味しくボリューム満点でした。天王寺動物園ではソフトクリームをいただきながら休憩しました。
4月4日、5日
大阪
鯖の棒鮨が評判のお店に行ってきました。皆さんおしゃべりも忘れてパクパク召し上がっておられました。平等院鳳凰堂の砂利道には苦戦しましたが、頑張って歩いてホッとひといき~。
4月20日、23日
京都
ゆめの樹さんのこだわりランチは、黒豆ご飯、黒豆を練り込んだ蕎麦、黒豆入りのアツアツのかき揚げ、黒豆で作ったもろみ等、皆さん美味しいっと歓声があがりました。白毫寺は藤はもう終わっていましたが、お天気もよく、木々の緑が綺麗でお出かけ日和になりました。
5月7日、9日
丹波
毎年恒例となりました『三田永沢寺の芝桜』!!
今年は例年よりも少し遅めの開花とあり、まだ3分咲きと言う所でしたが、園内には垂れ桜やスイセンも咲き、可愛いお出迎えに皆さん‘ニッコリ’(^o^)
4月20日、21日
三田市 花のじゅうたん
4月26日に解禁したばかりの生しらす丼を求め、いざ淡路島へ
皆さん今日ばかりは「花よりしらす??」のご様子でしたね。明石海峡公園は春のお花が満開でした。
4月27日、28日
淡路市
西国三十三所・第24番目の寺院「中山寺」
「何年ぶりかしら・・・」懐かしさとともに思い出話に花が咲きます。真新しい青の五重塔へ向かって歩く足取りはしっかりとされていました。
5月8日
宝塚市
鳴門海峡が観えるレストラン「うずの丘」では淡路島ならではの新鮮な食材。みなさんのお目当ては「うにしゃぶ」です。
海鱗丸の甲板特等席から観える「うずしお」に皆さん大興奮でした!!!
5月15日、25日
淡路市
お昼は「いい味やわ・やわらかいね」と絶品うなぎに舌鼓!
大阪湾を臨む舞洲ゆり園では、今が盛りと咲き誇るゆりが見事でした。
6月8日、9日
大阪府
いつもは和食を好まれる皆さんですが、今日ばかりはステーキを!!!
永沢寺では紫と黄色の菖蒲のグラデーションが綺麗でした。
6月23日
三田市
ゆっくりお部屋食で頂けた季節料理にお神酒もすすんで、皆さんの話題は若かりし頃の武勇伝へ・・・・
山に囲まれた花山水、色々な品種の紫陽花が咲いていました。
7月3日
淡路市
「やっぱりここでは串かつを食べないと」「ソースは一度つけ!」と揚げたての串かつにみなさんご満悦。
お天気に恵まれた通天閣、ビリケンさんと同じ位みなさん笑顔満開でした。
7月13日、14日
大阪府
味覚狩りの季節、今回は『宍粟原観光りんご園』に伺いました。
抜けるような青空のもと、園内にはりんごの香りが立ち込めていました。
もぎたてのりんごは格別!!みなさんも大満足でした。
9月29日
宍粟市
グリーンピア三木からリニューアルオープンした『ネスタリゾート神戸』に行ってきました。
「昔家族で行った事があるけれど・・・」
「どんな風にかわったのかしら?」と皆さん興味深々、さすが探究心旺盛な旅リハメンバーです。
10月6日
三田市
日航姫路レストラン「川富」では姫路名物「穴子料理」を頂きました。
風にゆれるコスモスも満開で可愛い案山子のお出迎えもありました!!!
10月12日
姫路市・加古川市
毎年恒例となりました。『丹波黒豆収穫体験』軍手に手ぬぐい姿がさまになっていますね。
収穫の後は「無文銭弁当」でお腹も秋を満喫です。
10月20日
丹波篠山
灘菊酒造の酒蔵巡りと前蔵では「鯛のかぶと煮」がついたランチに舌鼓。自然と会話も弾みます。
姫路城をバックの『菊花展』丹精込めて作られた菊の花がそれは見事でした!
11月1日、2日
姫路市
豪華ランチと日本庭園のもみじに皆さん大満足のご様子!!
鉄道博物館では、なつかしい列車を前に、若かりし日の思い出話に花が咲いていましたよ。
12月8日
京都
12月14日といえば「忠臣蔵」と親しまれてきた皆さん、一度は訪れてみたかったとお申込みはキャンセル待ちが出る程でした。
当日は天候にも恵まれ、赤穂浪士や色艶やかな衣装を身にまとったお姫様のパレードを楽しまれました。
12月14日
赤穂
カニ料理といえば西村屋「この時期はやっぱりカニよね!」と皆さん、思わず笑みがこぼれます。
開業100年の高砂キッコーマン工場見学では、熱心にメモをとる姿もみられました。
1月19日・25日
高砂
明石三白館の大衆演劇、その演芸と熱気に「すごかったね!」「綺麗やったね!」と皆さんやや興奮気味のご様子で間違いなく5歳は若返られたみたいです。
「はっ心」では海鮮丼と明石焼きもご注文☆☆
2月6日・9日
明石
瀬戸内海を目の前にゆったりとした空間で頂く室津の牡蠣は絶品!!
皆さんには時間を気にせずゆっくりとお食事を楽しんで頂けたご様子でした。
道の駅御津では珍しい食材を思わず手にされていました。
2月19日・23日
たつの
旅リハ倶楽部、初めてのイチゴ狩り。
心配していた農園も、たったままイチゴをとってその場で食べれました。多い人は20個以上食べられ、4パックもお持ち帰り。楽しんでいただけました。
3月13日
淡路島
三田市にある「花のじゅうたん」に芝桜を観に行ってきました! 天気も最高でみなさんとっても喜んでくださいました!(4/17)
出発前情報では、3分~4分咲きとの事でしたが、晴天に恵まれ芝桜だけでなく、しだれ桜や水仙も観ることが出来てまるで桃源郷のようでした。(4/24)
4月17日、24日
三田市 花のじゅうたん
当日は御釈迦様の『花まつり』の日で、甘茶の接待もあり、「良い日に来れましたね」と皆さん喜ばれていました。(5/8)
この指初参加の方がお二人いらっしゃいました。行き道は緊張されていたご様子でしたが、藤の花の下ではワイワイと皆さんとうちとけられ、楽しいひと時を過ごされていました。(5/11)
5月8日、11日
丹波市 白毫寺
舞洲ゆり園からあいにくの雨に、急遽行き先変更となりましたが、『何処に行くの?ミステリーツアーみたいねー』と楽しんで頂けたご様子でした。(6/11)
梅雨時期で雨が心配でしたが当日は快晴。日差しをよけるのが大変なぐらいのいい天気の中、250万輪と言われるゆりを堪能してきました(6/12)
6月11日
ナナ・ファーム須磨&淡路奇跡の植物園(雨天のため行き先変更)
6月12日
大阪市 大阪舞洲ゆり園
この指では、地元の食材や特産物を堪能して頂くのもお楽しみの一つ!今回は道の駅「播磨いちのみや」にて昼食・御買い物を楽しんで頂きました。 もちろん花菖蒲も見事でした。
6月22日
宍粟市 播州山崎花菖蒲園
天候にも恵まれ、地上300メートルの展望台ではまさに空中散歩を満喫されました。天空回路にて記念撮影の掛け声は「ハルカース!」パチリ・・・(7/10)
台風の影響を受けながらも、皆さんのパワーで晴れ間を呼び込んだツアーでした。 天空回廊ではなんと『あべのべあ』にも会えて皆さんのテンションもアップ↑(7/16)
7月10日、16日
大阪市 あべのハルカス
旬の黒豆の試食では、あちこちで『おいしい!』との声があがりました。収穫を楽しんだ方もおられ、帰りには車の荷台が枝付黒豆のお土産でいっぱいになりました!(10/15)
10月15日
丹波篠山
昼食は、釜飯の有名なお店で、たけのこご飯をご堪能いただきました。奈良公園では、人懐こい鹿に驚きつつも楽しい時間を過ごされていました。(11/13)
11月13日
奈良
一番の見頃と言ってもいいぐらいの見事な紅葉を観てきました。あまりにもきれいだったせいか皆さん予定より歩かれ、なんと天守閣まで行ってしまいました!(11/20)
11月13日
大阪市 大阪城公園
長岡京で紅葉といえば、光明寺と言われるほどに、有名なお寺です。真っ赤に色づいた紅葉を見ながら、秋のひと時を過ごされました。(11/30)
11月30日
京都 長岡京
吉本新喜劇を観に行ってきました!「もうお腹の底から笑ったわ―」とみなさん大満足でした。(2/12)
2月12日
大阪市 なんばグランド花月
旅リハ倶楽部で初めての新年会。募集定員を上回る28名のお客様にご参加いただき、お食事やゲーム、カラオケ等でとっても盛り上がりました!(1/8)
1月8日
神戸市 舞子ビラホテル
昨年の11月にオープンしたエキスポシティにある「ニフレル」に行ってきました。皆さま、かわいらしい魚や動物達に見入っておられ、とても楽しい時間を過ごされていました。
(2/25)
2月25日
大阪市 エキスポシティ
4月は、チューリップとボタン。200種以上のチューリップが植えられている明石海峡公園、近畿でも有数の規模を誇る長居植物園ボタン園へのツアーをそれぞれ実施しました。
明石海峡公園
長居植物園
5月は、藤とバラ。丹波白毫寺では長さ120m藤棚「九尺藤」、伊丹市の荒牧バラ公園では世界のバラ約250種1万本がお楽しみいただけます。
丹波白毫寺
荒牧バラ公園
6月はユリと菖蒲。200万輪ものゆりが咲き乱れる大阪舞洲ゆり園、600年の歴史を持つ三田永沢寺の花しょうぶ園へのツアーをそれぞれご用意致しました。
大阪舞洲ゆり園
三田永沢寺
7月はアジサイとヒマワリ。日本原産種の他外国産や希少な園芸品種も栽培されている神戸森林植物園のアジサイ園、ひょうごのまちなみ百選にも選ばれた小野ひまわりの丘公園へのツアーです。
神戸森林植物園
小野ひまわりの丘公園
2015年も実施中!日程や場所、参加方法など、詳細はお問い合わせください。
お電話: 078-735-0163
お問い合わせ、ご相談